朝の準備って本当バタバタしますよね。
時間に間に合うようにごはん食べさせて、全身保湿して(アトピー治療中)、お着替えさせて、水筒にお茶入れて、検温して出席ノートに記入して…
子供のことをしながら自分の身だしなみも整えつつ、持っていくもののチェックをしてると、頭がいっぱいいっぱいになり、入園して1週間ちょっと過ぎましたが、すでに色々やらかしてます(笑)
ちなみに昨日は給食で使うスプーン・フォーク・お箸を入れ忘れていたんですが、エレベーターでまさかの息子が教えてくれてなんとか忘れ物を回避することができました。
こんな感じで↓




たぶん息子は「ママがなんか忘れてる気がする」と勘づいてたんでしょうね。
そう、息子って3才の割にちょっと大人っぽいというかよく色々なことに気がつくんです。
これどうやら「HSC(人一倍敏感な子)」の特徴の1つらしい。
すでに冷蔵庫は息子の磁石のおもちゃがペタペタはられまくっているので、やりたくはないのですが…
あまりにも頻繁に忘れ物をしちゃうので、ホワイトボードにやることリストや持ち物リストを書いて確認するようにしないとなぁ〜と思いました!
ちなみに冷蔵庫にペタペタはってるおもちゃはこれ。2才の時から遊んでるよ〜♪
¥3,480 (2022/04/19 20:04時点 | Amazon調べ)

ピタゴラスっていろんな種類があるし、好きな形が作れるから知育にも良さそうです〜!
コメント